緑内障デバイス手術ABC [MB Oculista no.149]
緑内障デバイス手術ABC [MB Oculista no.149]

販売価格: 3,300円(税込)
在庫あり
商品詳細
MIGSのみならず、現在あまり施行されなくなった術式や本邦では未だ使用経験が少ない術式まで、緑内障デバイス手術を全網羅!
早期の手術介入が可能となり、緑内障を専門とされていない医師も施行する必要性が高まっている現状を踏まえ、本特集では各術式のエキスパートが、一般的な適応・基本術式・術後管理に加え、長年の経験に基づく知識や独自のテクニックについても解説しています。
線維柱帯切開術(眼外法) | 小野 岳志ほか |
線維柱帯切開術(眼外法)やスーチャートラベクロトミー(眼外法・眼内法)の手術適応,基本手技,術後管理,手術成績について解説する.症例による使い分けが大事である. | |
トラベクトーム,カフークデュアルブレード | 笠原 正行 |
トラベクトーム手術は灌流機能により視認性が良く,簡便に眼内からの線維柱帯切除が可能.ただし,一過性眼圧上昇に耐えられない後期症例では行わない. | |
マイクロフックトラベクロトミー | 白鳥 宙 |
マイクロフックを用いて眼内アプローチで線維柱帯を切開するMIGSである.手術適応,手術手技,術後管理のポイント,手術用隅角鏡やフックの種類などについて解説する. | |
iStent®,iStent inject® W | 奥野 周蔵ほか |
iStent®,iStent inject® Wの作用機序や効果,操作やトラブルシューティングについて既報や筆者の経験を交えて解説する. | |
TrabEx Pro | 岩崎健太郎 |
TrabEx Proは灌流付きのMIGSであり,線維柱帯を帯状に切除できる.他の術式とは違い,灌流が付いていることによる利点を含め本術式について解説する. | |
Hydrus®緑内障マイクロステント | 砂川 珠輝ほか |
Hydrus®の手術適応,手術手技,術後成績,有用性について文献ベースに述べる. | |
アーメドTM緑内障バルブ | 野呂 隆彦 |
アーメドTM緑内障バルブは低眼圧を予防するバルブ機能を備え,難治緑内障においても手術直後からの眼圧下降効果が期待できるロングチューブシャント手術デバイスである. | |
バルベルトTM緑内障インプラント | 北 善幸 |
アーメドTM緑内障バルブを用いたロングチューブ手術と比較すると,バルベルトTM緑内障インプラントを用いた手術手技はより複雑である.本稿では,その際の注意点について解説する. | |
Ex-PRESS濾過手術の適応・基本手技・術後管理 | 新田 耕治 |
Ex-PRESS濾過手術は有用性と安全性のバランスが良い緑内障濾過手術である.眼圧上昇した際には,Ex-PRESS内腔にtapを施行すれば長期的に眼圧コントロールが可能である. | |
プリザーフロ®マイクロシャント | 西尾 侑祐 |
プリザーフロ®マイクロシャントは,濾過系MIGS(低侵襲緑内障手術)用デバイスである.手術操作は簡便であるが,濾過手術に精通した術者が扱うべき術式である. |
商品仕様
著者 | 中元兼二/編 |
---|---|
出版社 | 全日本病院出版会 |
発刊年 | 2025年8月 |